-
コロンビア マタレドンダ (中深煎り)
¥1,200
高品質コーヒーが多く生産されるコロンビア南部ナリーニョのマタレドンダ農園。 「レインフォレスト・アライアンス」の承認を受けるなど社会・環境に配慮したコーヒー生産を行っています。 バッハコーヒー田口護が自ら農園に訪れて、買付けた日本では他で手に入らない逸品 梨を想わせる爽やかな口当たり、ハニーやカラメルをのうような仄かな甘みとコクが楽しめます。
MORE -
マラウイ ミスク (中深煎り)
¥870
マラウィは国土のほとんどが高原とマラウィ湖で大きな面積を占めています。 コーヒーは全土にわたって栽培されていて、熱帯性気候ですが高地は比較的涼しいためコーヒー栽培に適しています。 ミスク農協は、マラウィ北部、タンザニアの国境としているソングェ川にほど近い場所にあります。 フェアトレード認証、4C認証を取得し、現在、オーガニック認証取得も目指しています。 ダークチョコレート、ブラックペッパーを想わせる風味とダークチェリーのようなスッキリとした後味が特徴。
MORE -
G20 OSAKA SUMMT Blend(G20大阪サミットブレンド)
¥2,000
G20大阪サミット首脳夕食会のために創られたコーヒー。 厳選した最高品質のコーヒ豆を使用した ソムリエ 田崎真也氏 監修のオリジナルブレンド。 それぞれの個性がありながら、調和のとれた味わいが特徴。 各国首脳や、VIPが口にした特別なコーヒーをこの機会にぜひ。 ※大阪府大阪市のふるさと納税返礼品にも選ばれております。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/osaka19/jp/topics/foods_coctail_01.html
MORE -
パナマ ドンパチ ゲイシャ ナチュラル (中煎り)
¥3,900
「パナマコーヒーの父」と呼ばれるフランシスコ・セラシン(通称ドンパチ)の農園のコーヒー 世界的に評価の高い注目の品種「ゲイシャ種」 2011年度、「ベスト・オブ・パナマ」でこの農園で作らてた ゲイシャ がナチュラル部門で最も高い点数がつけられ、最高価格で落札されました。 ナチュラル製法で作られたこのコーヒーは、力強いフルーティーな風味、マンダリンオレンジやマンゴーを想わせる上品な甘さが楽しめます
MORE -
グアテマラSHB ウエウエテナンゴ コンポステラ(中深煎り)
¥1,000
ラボルサ農園は、メキシコ国境付近のウエウエテナンゴ地域の南側ラリベルタッド地区に位置します。 カップオブエクセレンスで2位入賞の実績を持つ優良な農園。 近年の品評会でもラリベルタッド産のコーヒーが上位に入賞しています。 「コンポステラ」は「星の野(原)」満天の星が降る巡礼路の続く野原を意味します。 農園内の水洗用の長い水路は自然林の中に囲まれ、流れる綺麗な水とともに見ごたえのある景観となっています。 乾燥場とその周りの渓谷は雄大な自然を感じさせます。 ビターチョコレートのような風味、柔らかな甘味とコク、グレープを想わせるスッキリとした後味が楽しめます。
MORE -
ニューギニア AA キガバ (中深煎り)
¥1,000
キガバ農園はニューギニア国内において最も品質の優れたアラビカ種の産地、西部マウントハーゲンの東ワギ・バレー高原に位置します。 高地特有の寒暖差が激しい気候、豊富な降水量、火山灰性の黒土を含んだ肥沃な土壌、「一日で一年の気候を繰り返す」と言われる気象変化などスペシャルティコーヒー栽培に適した土地です。 農園のマークは知性のシンボル「フクロウ」が描かれています。 ナッツやカカオを想わす風味とほのかの甘み、やわらかな酸味とバランスのいいコーヒーです。
MORE -
ニカラグア パディージャ (中深煎り)
¥950
中米のニカラグアは、近年国際品評会など、良質のコーヒーを生産することで良く知られております。 ニカラグアの約90%の生産者は小中規模生産者です。 生産処理工程、収穫は伝統的な手法が守られております。 マドリス地域ラスサバナス地区に位置するパディージャ氏のイル・ヒルゲロス農園カツーラ種のコーヒー 軽やかな口当たりオレンジやチョコレートを想わす風味としっかりとした甘みが楽しめます。
MORE -
メキシコ サン アントニオ アナエロビック ナチュラル (中煎り)
¥1,000
メキシコの名産地チアパス州タバチュラ に位置するサン・アントニオ農園のナチュラル製法、嫌気発酵(Anaerobic Fermentation)により造られたコーヒー アナエロビックはワインの醸造で行われる工程 無酸素状態での発酵工程により独特な風味が生み出されます。 ブランデーを想わす上品な香りとチョコレートや桃のような滑らかなコクと甘みが楽しめます。
MORE -
ケニア AA カラチナ (深煎り)
¥1,200
ニェリ地域マシラ地区バリチュ農協カラチナ水洗工場のコーヒー。 標高の高さと冷涼な気候、肥沃な土地に恵まれていることから、ケニアの中でも名高い銘産地です。 カラチナは、特別な『木』を意味します。 この地の民族であるキクユ族では、祝賀儀礼の際に『ムルチナビール』を振舞います。 そのビールを醸造するため使われる果実が成る『木』がカラチナです。 キャラメルのような苦みと甘さ、カシスやラズベリーを想わすような スッキリとした後味が楽しめます。
MORE -
スマトラ マンデリン タノバタック (中深煎り)
¥1,000
スマトラ島のトバ湖南部のリントンニフタ村で栽培されたコーヒー、その地域に住む部族バタック族の小農家の協力で作られています。 スマトラ式のセミウォッシュトの精製法で作られ、粘液質(ミューシレージ)と糖分、アルコール分が、じっくり乾燥される間に組織に吸収され、独特の味風味を作ります。 甘いフルボディ、スパイシーでクリーンなブラックベリー、なめしたての皮、木肌のような風味が楽しめます。
MORE -
タンザニア AA アサンテ (中深煎り)
¥1,000
タンザニアコーヒーの起源は、1893年にインド洋ブルボン島(現フランス領レユニオン島)から、キリスト教イエズス会宣教師によって伝えられました。 キリマンジャロ・スペシャルティコーヒー生産者協会(キリカフェ)から特別に買い付けた、タンザニア南部ムビンガ地域の小農家のコーヒー 良好な関係が続くようにと願いを込め「アサンテ」スワヒリ語で「ありがとう」と名付けました。 最高にリッチな酸味とオレンジのようなフルーツフレーバーが楽しめます。ボディ、バランスも良質です。
MORE -
エチオピア イルガチェフ G1 ナチュラル (中深煎り)
¥1,090
コーヒー発祥の地と言われる、エチオピアの最高峰イルガチェフG1 通常ならウオッシュドとなる高品質チェリーを特別にナチュラルに仕上げた風味高いコーヒー 柔らか口当り、花の蜜のような優しい甘みとコク、ワインやジンジャーを想わせる風味と爽やかな後味が楽しめます。
MORE -
コスタリカ ラ カンデリージャ (深煎り)
¥870
ラ・カンデリージャミルは良質なコーヒーの産地として有名なタラス地区にあります。 豆は提携してる周辺の9農園からカトゥーラ種のみを仕入れ、ウォッシュド製法にて精製しました カンデリージャの意味は「ホタル」、水がすばらしく 綺麗なことから名付けられました ココア・チョコレートを想わせる風味とほんのりとした甘みとスッキリとした後味が特徴。
MORE -
ホンジュラス マルカラ (浅煎り)
¥870
マルカラはホンジュラス南西部に位置し、コーヒー産業で栄えた町「コーヒーの首都」と言えます。 コーヒーが生育するために最も適した地形的、気候的条件がすべてそろっており、ホンジュラスを代表する産地の高品質コーヒーです。 収穫は赤い実のみを丁寧に摘み取り、生産処理は少量単位で行われております。 爽やかなオレンジを想わす風味とスッキリとしたキレのある後味が特徴
MORE -
イタリアン・ブレンド (深煎り)
¥750
深煎りブレンドの逸品。 甘い苦味がカフェ・オ・レやエスプレッソに相性抜群。
MORE -
バーンホーフ・ブレンド (中深煎り)
¥750
酸味、苦味、風味のリッチな融合を実現。 薄くても濃くても最高の味わいをキープ。
MORE